夏バテ予防として、「しょうが」に含まれるシンゲロールという抗酸化物質の働きが期待できることをご存知でしょうか。
夏バテの原因の1つは、「室内外の温度差による自律神経の乱れ」です。シンゲロールには血行不足の改善や免疫力のアップが期待できるため、
夏バテによって弱った体の回復を助けてくれます。
■チョコレートが、体の回復をサポート

さらに、チョコレートに含まれる「アルギニン」という栄養素にも、免疫力のアップや疲労回復のサポートが期待できます。
しょうがとチョコレートを一緒に摂取することは、夏バテで疲れた体を助けるのはもちろん、夏バテに負けない体を作るためにも必要なのです。
ここでは、しょうがとチョコレートが入った大人の味がくせになる「ジンジャーチョコレートケーキ」のレシピをご紹介します。
2つの材料を含む「ジンジャーチョコレートケーキ」を今から食べて、夏バテを予防していきましょう!
■夏バテ予報にぴったり!ジンジャーチョコレートケーキの作り方

【材料】
8cm×20cm×高さ8cmの型を使用した場合の材料をご紹介します。
<ケーキ型に使用する材料>
・無塩バター 適量
・薄力粉 適量
<ケーキ用の材料>
・無塩バター 120g
・薄力粉 80g
・卵 3個
・ブラックチョコレート 120g
・グラニュー糖 60g
・S&Bジンジャー(パウダー) 大さじ1杯
<クリーム用の材料>
・生クリーム 200ml
・粉糖 大さじ2〜3杯
・S&Bジンジャー(パウダー) 小さじ1/2杯
<盛り付け用の材料>
・S&Bジンジャー(パウダー) 適量
【ジンジャーチョコレートケーキの作り方】
下準備:オーブンを180℃で予熱しておきます。
1.ケーキ型の内側にバター(適量)を塗り、薄力粉(適量)をふって余分な粉を落とし、冷蔵庫で冷やします。
薄力粉をふるい、卵は卵黄と卵白に分けておきます。
2.チョコレートとバターは約1cm角に刻み、湯せんで溶かし、グラニュー糖30gを加えて泡立て器で混ぜます。
3. 湯せんからはずし、薄力粉とジンジャー大さじ1を加え、泡立て器で混ぜます。
4. 粗熱が取れたら、3に卵黄を入れてさらに混ぜます。(※湯せん用の湯は残しておきます。)
5.卵白にグラニュー糖30gを加えて泡立てメレンゲにし、4の生地にメレンゲを3回に分けて加えます。ゴムべらで、1回目はよく混ぜ、2回目からは練らないように気をつけ、切るように混ぜていく。
6.5を型に流してならし、アルミホイルで上部を覆ったら天板にのせて、4で残しておいたお湯を天板に注ぎます。
7.180℃のオーブンで25分間焼き、160-170℃に下げてさらに20分間焼きます。焼きあがったら、型ごと室温に置いて冷まします。
7.生クリームに砂糖とジンジャー小さじ1/2を加えて泡立て、食べやすい大きさに切った7のケーキに添えたら完成です。
(レシピ出典:S&B ジンジャーチョコレートケーキ)
今回は、夏バテ予防にぴったりの「ジンジャーチョコレートケーキ」のレシピをご紹介しました。
生姜の辛みとチョコの甘みがバランスよくマッチしたケーキを食べて、夏バテに負けない体を作っていきましょう!