身近な存在の小枝を、簡単ステップでチョコレートケーキに!
長年愛され続けているチョコレート菓子といえば「小枝」。誰でも1度は食べたことがありますよね。
今回は、いつでも気軽に食べられる小枝を、ゴージャスなチョコレートケーキに変身させるレシピをご紹介します。
まるでお店で出てくるような見た目と味ですが、ホットケーキミックスを使用しているのでとっても手軽に作れちゃいます。
小枝とホットケーキミックスで作る!簡単チョコレートケーキ
〈材料〉
(直径17cm型1個分)
■スポンジ生地
卵(L) …1, 1/2個
グラニュー糖 …35g
バター(食塩不使用) …5g
A:森永ホットケーキミックス …35g
A:森永純ココア …10g
■ガナッシュ
生クリーム …150ml
グラニュー糖 …小さじ2
森永ミルクチョコレート …40g
ラム酒 …小さじ2
<シロップ>
グラニュー糖 …大さじ2
水 …大さじ3
ラム酒 …小さじ2
■飾り用
森永チョコレート小枝 …2箱
〈下準備〉
★バター、卵を室温に戻しておく。
★プラスチック保存容器(1700ml程度・丸型)の底面に、直径16cmの丸型に切ったクッキングシートを敷く。
★Aをあわせてふるっておく。
★ミルクチョコレートを細かく刻んでおく。
〈作り方〉
1.スポンジを作る
ボウルに卵を割りほぐし、グラニュー糖を加え、ボウルの底を湯せん(約60~70℃の湯を張る)しながら泡立て器(ハンドミキサーでも可)で泡立てる。
2.【1】に指を入れて温かく感じるくらい(約30℃前後)になったら湯せんからはずしさらに泡立てる。もったりとして字が書けて消えないくらいまでしっかりと泡立てる。
3.Aを【2】に2回に分けて加え、そのつどさっくりと混ぜる。
4.耐熱容器にバターを入れ、ラップでゆったりとふたをし、電子レンジ(500W)で約10~20秒加熱し、溶かしバターにする。これをゴムベラで受けながら【3】に加え、バターの筋がなくなるまで混ぜる。
5.クッキングシートを敷いたプラスチック保存容器に【4】を入れ、ふたをずらしてのせ、電子レンジで約2分30秒加熱する。竹串をさして何もついてこなければ、容器から出し、クッキングシートをはがして冷ます。
6.シロップを作る
2つめのプラスチック保存容器にグラニュー糖と水を入れ、ふたをせずに電子レンジで約1分加熱する。かき混ぜた後、ラム酒を加えてシロップを作る。
7.ガナッシュを作る
3つめのプラスチック保存容器に生クリームとグラニュー糖を入れて、電子レンジで約1分30秒加熱する。電子レンジから取り出し、ミルクチョコレートを加えて混ぜながら溶かす。
8.[7]のボウルの底に氷水をあて、あら熱がとれたらラム酒を加える。そのまま冷やしながら、泡立て器(ハンドミキサーでも可)で、もったりとするくらいまで泡立てる。
9.仕上げ
スポンジケーキを3枚にスライスし、切った表面に刷毛でシロップを塗る。
10.スライスしたスポンジの間にガナッシュをサンドするように塗り、3段に重ねる。ケーキの側面、上面にもガナッシュを塗る。冷蔵室で約15分冷やす。
11[10]の上面に純ココアを茶こしでふり、側面に小枝を飾って出来上がり。

小枝のサクサク感が、スポンジ生地のふわふわとした食感にアクセントを与えて最後まで飽きずに食べられます。
お子様のおやつタイムに是非作ってみてはいかがでしょうか。